インターネット企業の妥当なPER水準

Pocket


インターネット企業各社のPERを調べていたのですが、かなりボラティリティがあって何が正しいのかよくわからなくなりました。まずはざっくりですが、時価総額高い順に3段階に分けた各社のPERをご紹介。

スクリーンショット 2015-02-03 14.25.11スクリーンショット 2015-02-03 14.25.28スクリーンショット 2015-02-03 14.25.40データは2015.1.23時点。「ー」となっているのが会社が業績予測を出していないなどでYahoo!ファイナンス上で確認できなかったため。

ざっくりとした傾向を読み取るとこんな感じ。

1:時価総額1,000億以上の企業のPERは10-30倍と落ち着いている
2:時価総額100億前後の企業のPERはかなりボラティリティが高い
3:ゲーム銘柄は相対的に低めのPERだがgumiだけ70倍以上付いてる
4:アドテク銘柄が全体的に高め(ファンコミ、アドウェイズ、サイジニア、フリークアウト)一方でアドテク+メディアであるVoyageは比較すると低めの水準

定かではないのですが、耳したことのある話としては

1:コマースは利益率が低く、ネット銘柄の中では低め(10倍前後)のPERに収斂
2:メディアは成長すると利益率が上がりやすく、高め(30倍前後)のPERに収斂
3:IPO銘柄は同業種のマルチプルが適用されるが、将来の急激な成長がプレミアムとして織り込まれる

gumi以外のIPO銘柄の多くは時価総額300億円を割っています。それでも利益額の割に高いPERを付け、一定の時価総額となっているのは将来性へのプレミアムが織り込まれているからであり、その将来性が疑問視されてきて業績予測が未達が続くと株価はガンガン下がっていき、時価総額100億を割ってくるでしょう。

インターネットセクターは他の多くのセクターと比べてボラティリティが高いことから、PERも高騰しやすいといえます。よって「妥当な水準」など図る術もないのかもしれませんが、時価総額が上がるに連れ調整されていきPERは落ち着いていく。100億前後の小型株では100倍付くようなこともあり、高騰や暴落を繰り返しているといえます。

PER

時価総額300億以下の企業の皆様は特に上場から半年以内は日々乱高下するでしょうが、全く取引高がなくなり見向きもされなくなるよりは良いのではないでしょうか。投資家(投機家)の皆様は小型株はボラティリティが高いので多くのチャンスが眠っていると考えると良いでしょう。

  • Umekisalonバナー プロフ写真入り
  • bnr_tc_300_250

New!Umeki Salon、2月は3,000万以上の資金調達を実施した起業家は無料とするキャンペーンを実施中。

内容の参考:ネットの未来を予測するには歴史を学ぼう、動画分科会を始めてみた

広告出稿をご検討の方はこちらをご確認下さい。

Umeki Salonの神8名の人生を変えた書籍8冊

梅木雄平が選ぶ珠玉の書籍40冊

今日も適当にツイート中。 @umekida

 šƒoƒi [RGB -72dpi i685 ~65)_



Pocket

コメントを投稿する

「インターネット企業の妥当なPER水準」に対してのコメントをどうぞ!