NEWZULUのような市民によるCGM型ニュースメディアは成り立つか? 投稿日: 2014/04/17 カテゴリー: メディア論, 海外サービス メディア。というと範囲が広範すぎるが、一次コンテンツをキュレーションするグノシーのようなメディアやi… Continue Reading
ブログが日本に上陸して約10年。ブログ再考論 投稿日: 2014/04/16 カテゴリー: メディア論 ブログが日本に本格的に上陸したのは2004年と言われています。Amebaが10周年らしいというのを見… Continue Reading
編集者不在のスタートアップメディア業界 投稿日: 2014/04/12 カテゴリー: メディア論 ここ最近、資金調達ネタやサービスリリースネタで他媒体とネタが被ることが多かったので雑感を。 お堅いメ… Continue Reading
The Startup Spring Jobを実施 投稿日: 2014/04/05 カテゴリー: メディア論 ジョブって書くと、いい人来そうですよね。フリークアウトのパクりです。なんちゃって。The Start… Continue Reading
「きょうとあす」はキュレーションメディアのお手本 投稿日: 2014/03/30 カテゴリー: メディア論 これから毎週日曜日はクリエイティブコーナーにします(たぶん)。何気なくFacebookを眺めていたら… Continue Reading
あまり記事を読まない僕が、毎週触れる魅惑のコンテンツたち 投稿日: 2014/03/26 カテゴリー: メディア論 僕はコンテンツに携わる仕事をしている。世の中にどんなコンテンツが求められているのか。自分の生活を細か… Continue Reading
書籍「グロースハック」を発売。出版の経緯と対象読者層 投稿日: 2014/03/22 カテゴリー: メディア論 記事下などでこっそりとPRしていましたが、初の単著である「グロースハック」を3月20日に発売しました… Continue Reading
どんな仕事でも編集力ないとヤヴァイとB&B菅付スパルタ塾を受けて地獄を見て感じた件 投稿日: 2014/03/18 カテゴリー: メディア論 はじめての編集を読んだのはいつのことだろう。漠然と編集者に憧れがあり、僕の友達はEsquireだった… Continue Reading
メディアに出たがる企業と出たがらない企業 投稿日: 2014/03/16 カテゴリー: メディア論 地味なメディア論を。書く仕事をしていると、企業から取材依頼が来ることもあればこちらから取材依頼をする… Continue Reading
ブランドコンテンツやネイティブアドが注目を集める背景と「ダボス会議」関連の記事がバズる理由 投稿日: 2014/03/09 カテゴリー: メディア論 ブランドコンテンツやネイティブアドという言葉を最近よく聞くようになりましたが、これらは旧来の記事タイ… Continue Reading